60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-02 令和 5年 3月定例会本会議−03月02日-01号

人々の活動が元に戻りつつある中で、若者から高齢者まで誰もが参加できて元気になれる機会創出するため、eスポーツなどの体験イベント高齢者向けスマホ教室開催します。さらに、地域住民をスマホアンバサダーとして養成し、交流しながらデジタル技術を学ぶことができる環境をつくります。  長岡の歴史を後世に継承するため、戦災資料館移転整備に着手します。

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

本年9月18日、北海道の森町で開催されたモータースポーツ体験イベントにおきまして、児童体験で運転していたゴーカートが1歳から4歳の3人の子供に突っ込み、2歳の幼児が亡くなったという事故を覚えていらっしゃる方も多いと思いますが、私の中でゴーカート、イコール、中央区にある鳥屋野交通公園というイメージの上で質問をさせていただきます。

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月03日-02号

では、親子対象に11月3日に防災体験イベント開催し、防災基礎知識コロナ禍における防災などの啓発を行いました。「あったか言葉」っていいねでは、家族、友人など様々な方に対する思いやりのある言葉をあったか言葉として募集し、その言葉を区役所だより、公共施設での掲示などの方法で発信し、啓発に努めました。

長岡市議会 2022-06-16 令和 4年 6月16日人口減少対策特別委員会−06月16日-01号

小学生対象とした職業体験イベントである長岡ごと体験ランド小・中学生へのながおかものづくりBOOKの配布、高校生対象とした地元企業見学会高校生のための企業フェス進学相談会における地元企業ブースの出展など、高校生以下の年代に対し、地元企業や本市で働く魅力等を知ってもらうための様々な事業を積極的に進めていることは、評価できる。  

新潟市議会 2022-03-15 令和 4年 3月15日環境建設常任委員会−03月15日-01号

地域自立性の向上、特色ある区づくり事業は、旧月潟駅かぼCha事業として、旧月潟駅にあるカボチャ電車の保存や活用方法を検討するワークショップを開催したり、カボチャ電車の乗車体験イベントを行ったりして、町の活性化につなげるための経費です。  次に、第6款農林水産業費、第2項農地費、第1目農地総務費農地施設維持管理農道維持管理は、市が管理する農道維持管理経費です。  

長岡市議会 2021-12-16 令和 3年12月総務委員会−12月16日-01号

具体的な取組といたしまして、年代別に言いますと、例えば小学生対象とした職業体験イベントである長岡ごと体験ランド実施ですとか、高校生向けとしましては大手就職進学情報会社と連携した進学相談会地元企業からもブースを出展していただきまして、進学の先にある地元長岡で働く魅力について知ってもらうようなきっかけづくりなどを行っているところでございます。

長岡市議会 2021-03-17 令和 3年 3月総務委員会−03月17日-01号

また、将来の長岡を担う小・中学生など子どもたち向け取組としましては、長岡で働く魅力を早い段階から知ってもらうため、小・中学生対象としました職業体験イベント長岡ごと体験ランド開催したり、高校生向けとしましては、大手就職情報会社と連携し、進学相談会地元企業からも御出展いただき、地元企業の紹介ですとか、あるいは進学の先にある長岡で働く魅力、そしてその価値について伝える取組などを行っているところでございます

上越市議会 2021-03-01 03月01日-02号

イ、多様な働く場の創出に向けた取組では、中山間地域定住を促進するため、まずは里山シンポジウム体験イベントを通じて森林現状資源活用可能性を伝えるなど、森林魅力を知っていただく機会を重ねながら、当該地域におけるなりわい創出につなげていくとありますが、森林魅力をどう知っていただき、なりわい創出にどうつなげようとしているのかお聞きをいたします。  

胎内市議会 2020-12-17 12月17日-02号

次に、4点目のスポーツ実施者参加を促す方策についてでありますが、平成29年にスポーツ推進計画を策定する際の調査では、スポーツ実施者の割合は39.7%との結果でありまして、市では市民方々が気軽に参加できるイベントとしてウオーキングやスポーツ体験イベント開催し、中高年の方々からもたくさん参加していただきました。

三条市議会 2020-09-04 令和 2年第 4回定例会(第2号 9月 4日)

次世代のものづくり産業の担い手である子供たちものづくりのDNAを引き継ぐため、職業としてものづくり魅力を伝えることを目的とした小中学生対象職業体験イベント開催しています。2日間で体験仕事数27コース、参加人数延べ297人とあります。令和元年度で何回目となるのか、体験仕事数子供たちの興味を考え変化しているのかお尋ねいたします。また、どのような職場体験が人気なのかお尋ねいたします。  

長岡市議会 2020-06-23 令和 2年 6月産業市民委員会−06月23日-01号

特に夏場は学校の児童・生徒の利用親子体験、イベント等も開催され、家族ぐるみ利用者とか、それから若者皆さん利用者などで大変にぎわうわけでございますけれども、6月19日からは首都圏などの移動自粛も解除されました。しかし、東京を中心に新型コロナウイルス感染者が毎日確認されているという状況です。

新潟市議会 2019-10-10 令和 元年決算特別委員会第3分科会−10月10日-02号

省エネやリサイクルに関する展示,工作などの体験イベントを通じ,環境保全活動への関心を高めることができたと考えています。  次に環境対策経費は,福島潟周辺の3市3土地改良区等で構成する福島潟環境保全対策推進協議会への負担金公用車維持管理を含む生活環境被害等苦情処理に係る事務的経費です。  次に,4ページ,第2項清掃費,第4目清掃施設費は,区内4カ所の公衆トイレ維持管理に要した経費です。  

新発田市議会 2019-09-09 令和 元年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月09日-01号

平成30年度は、障がい者スポーツ体験イベント市内在住のトップアスリート、競技団体など2020東京オリンピックパラリンピック等を目指す取り組みに対する助成を行いました。  次に、268、269ページをお願いします。備考欄一番上のスポーツ子育て定住促進応援事業は、スポーツで楽しく子育てを推進し、子育て世代魅力を感じる子育てしやすいと思えるまちを目指す事業であります。

十日町市議会 2018-09-06 09月06日-議案説明、質疑-01号

備考欄中段、060の05移住促進基盤整備事業では、首都圏での移住相談移住体験イベント開催等移住者受け入れ態勢強化取り組み事業委託により実施しました。平成29年度は、計6回首都圏ブースを出展し、U、Iターン移住検討者に日帰りの移住体験ツアーを3回実施したほか、十日町市への移住後の悩みや交流などの場として移住者の会を2回開催しました。  

新発田市議会 2018-03-19 平成30年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月19日-01号

づくり事業負担金、また新発田市出身で日本バスケットボール界スター選手である富樫勇樹選手が所属します千葉ジェッツふなばしを当市に招聘し、青少年のスポーツ活動市民に夢を与える機会を設ける千葉ジェッツふなばし対アルビレックス新潟プレシーズンマッチ開催負担金、障がい者スポーツ体験する機会を設け、パラスポーツ普及啓発を図るため、日本財団パラリンピックサポートセンターと連携して実施するパラスポーツ体験イベント